
発行書籍情報『ブランドTLD徹底活用ガイド -事例から学ぶ経営者や実務者が知るべきブランドTLDの活用術-』(著:網野圭亮)
2025-06-24
『ブランドTLD徹底活用ガイド -事例から学ぶ経営者や実務者が知るべきブランドTLDの活用術-』
著者:網野圭亮
発行日:2025/7/18
価格:1,650円(税込)
ページ数:110ページ
ISBN:978-4-909288-99-8
販売ストア
Amazon書籍ページ(印刷書籍)はこちら
Amazon Kindle書籍ページ(電子書籍)はこちら
楽天Kobo書籍ページ(電子書籍)はこちら
紀伊国屋書店Webストア書籍ページ(電子)はこちら
※このほか各ストアでの準備が整い次第、販売を開始いたします。
書籍内容
14年ぶりのチャンス!
ブランドTLD導入を検討する企業経営者や実務に携わる皆様へ、
「今」ブランドTLD取得をおすすめする理由を徹底解説!
ブランド TLD(トップレベルドメイン) とは、2012年以降に新しく登録できるようになった新gTLDの一種。「.toyota」「.softbank」のように、企業が自社のブランド名そのものをドメインネームの末尾に使用できるようにするものである。
日本国内でもすでに40社がブランドTLDを取得し、企業のオンライン上の信頼性を高める有効な手段として活用している。
2026年4月、ブランドTLD取得の14年ぶりの機会である「セカンドラウンド(第二次申請期間)」の開始を目前に控え、本書ではその最新情報と費用対効果、アクションプランについて詳しく解説している。
また、本書では、すでにブランドTLDを取得している企業の事例とともに、ブランドTLDがもたらすビジネス上の価値と、その導入の背景にあるトレンドや必要性、ブランドTLDの活用がもたらす大きな機能を紹介しており、概念から実務的要素まで網羅的に理解することができる。
ブランドTLD取得によって得られる大きな機能は、以下の3点である。
①ガバナンスの向上
…必要なドメインネームを自社で完全にコントロールして発行・運用することができる
②ブランドセキュリティの強化
…オンライン上の第三者によるなりすましの被害から自社ブランドおよび一般消費者を守る
③マーケティング・ブランディングの強化
…企業名やブランド名を含むドメインネームによって、安心感と視認性を高め直感的な訴求を実現する。
ブランドTLDを取得した企業は、自社がレジストリとしてドメインポリシーを決定する。ブランドTLDは、社内もしくはグループ会社向けの閉じた利用に限定されるため、ブランドの統制が保たれ、ドロップキャッチやなりすましなどの第三者による不正な利用を完全に防ぐことができる。
ブランドTLDを活用することは、単にドメインネームを取得するという行為にとどまらない。それは、顧客との接点において「公式性」と「安心感」を示し、ブランディング戦略をダイレクトに反映し、現場のスピード感を後押しし、ブランド資産を長期にわたり整理・管理できるという、多層的な効果をもたらす企業の重要な経営資産といえる。
著者は、国内最大級のホールディングス企業で法務/知的財産部門およびブランドマネジメント部門を長年にわたり兼務。現在はGMOブランドセキュリティ株式会社のドメインネーム事業の本部長を務める。
GMOグループでは、実際に「.gmo」を取得し活用している。その実務のノウハウを基盤とし、ブランドTLDを「ただ取ること」ではなく「効果的使いこなすこと」を前提とした支援を行っている。
目次
・はじめに
・序章 今なぜ、大手企業が積極的にブランドTLDを使用しているのか?
・第1章 今さら聞けない?ブランドTLDとは何か
・第2章 費用対効果”大”!ブランドTLDの「3大機能」
・第3章 14年ぶりのチャンス!ブランドTLDセカンドラウンドの費用とスケジュール
・第4章 ブランドTLDの最新の活用事例
・第5章 今、ブランドTLDを強くおすすめする理由
・おわりに
・GMOブランドセキュリティ株式会社について
著者紹介
網野圭亮
GMOブランドセキュリティ株式会社 ドメインネーム事業本部 本部長
東京理科大学専門職大学院(知的財産戦略専攻)を卒業後、ソフトバンクグループ株式会社にて法務/知的財産部門およびブランドマネジメント部門を長年にわたり兼務。
ホールディングス企業として国内外のグループ企業全体に関わる知的財産マネジメント/ブランドマネジメントに関する業務に従事。
2019年 8月よりGMOブランドセキュリティ株式会社に入社。
事業の責任者として、ウェブブランドセキュリティを実現するためのガバナンス体制の構築やリスクマネジメントに関するコンサルティング業務に従事。
自身の実務経験から企業視点を忘れずに、付加価値のあるソリューションを提供することをモットーに日々業務に取り組んでいる。