発行書籍情報『障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント』(著:パーソルチャレンジ Knowledge Development Project)
2021-09-03
『障害者雇用は経営課題だった! 経営視点×フレームワークで考える、これからの障害者採用とマネジメント』
著:パーソルチャレンジ Knowledge Development Project
発行:2021/09/03
著者:パーソルチャレンジ Knowledge Development Project
ページ数:114ページ
価格:印刷版1,100円(税込)、電子版1,100円(税込)
ISBN:978-4909288738
販売ストア
Amazon書籍ページ(印刷書籍)はこちら
楽天ブックス書籍ページ(印刷書籍)はこちら
Amazon Kindle書籍ページ(電子書籍)はこちら
楽天Kobo書籍ページ(電子書籍)はこちら
紀伊國屋書店Webストア書籍ページ(電子書籍)はこちら
Apple Books書籍ページ(電子書籍)はこちら
Google Play書籍ページ(電子書籍)はこちら
ブックライブ書籍ページ(電子書籍)はこちら
ebookjapan書籍ページ(電子書籍)はこちら
書籍の内容
今、岐路に立つ「障害者雇用」の在り方を考える
パーソルチャレンジ Knowledge Development Project による「経営視点に立った障害者雇用」シリーズ。
シリーズ4冊目となる本書では「障害者人材の採用とマネジメント」をテーマに、フレームワークを活用した施策やノウハウをお届けします。
民間企業の障害者雇用数が57万8292人、実雇用率が2.15%に達し、それぞれ過去最高を更新(厚生労働省「障害者雇用状況の集計結果」2021年1月発表)。日本の障害者雇用は着実に進展し、今、二つの変化が起きています。
1)法定雇用率の段階的引き上げによる雇用数の「量的拡大」
統計調査では障害者全体の雇用数や実雇用率の伸び率は鈍化の傾向にあり、従来の採用・雇用施策では対応が難しくなりつつあることが窺えます。
2)はたらく障害者の「多様化」
これまで障害者労働市場の半数以上を占めてきた身体障害者の高齢化が加速。2018年に雇用義務の対象になった精神障害者の雇用が拡大しています。
これら背景から、かつての社会的・道義的観点による雇用維持はますます難しくなることが予想されます。これからは障害者雇用を「事業投資」と捉え、いかに価値貢献を生む取り組みに転換できるかに懸かっているといえるのです。
そこで今回は『障害者雇用は経営課題だった!』シリーズに共鳴いただいた経営者の皆様からの
「障害者雇用を戦略化する具体的施策も知りたい」
「ノウハウをまとめてほしい」
といったご要望にお応えし、これからの障害者雇用に必要なフレームワーク(考え方)をご紹介します。
目次
第一章 障害者雇用を「経営視点」から考えるとは、どういうことか
第二章 目的によって大きく変わる、障害者の採用とマネジメント施策
第三章 経営視点から考える、障害者の採用とは
第四章 経営視点から考える、障害者のマネジメントとは
付録 フレームワークから「課題」を見つけ「改善」につなげる方法
著者紹介
パーソルチャレンジ Knowledge Development Project
障害者雇用に取り組む全ての企業に有益な情報を「知識」として提供するため、障害者専門の人材サービス会社であるパーソルチャレンジ株式会社内に発足。
企業や官公庁・自治体・独立行政法人などの顧客、パーソルグループの雇用設計に携わった知見を体系化し、広く一般化することを目的としています。
パーソルチャレンジ株式会社 https://challenge.persol-group.co.jp/
オンライン出版サービス「good.book」サービス資料
注文を受け付け後、1部ずつ印刷してお届けするオンライン出版サービス good.book(グーテンブック)の紹介資料をダウンロードいただけます。
資料ダウンロード